導電性カーボングリスとは?― 電気接点トラブルを防ぐ最新導電グリスの特長と使い方

📦 \大注目/ MMG 200シリーズ 【M&M】

MMG 200シリーズ DME互換金型継手|高耐熱・高耐久のクイックカップリング【M&M】

📌導電性カーボングリスとは?

導電性カーボングリスは、カーボン(炭素微粒子)を主成分とする特殊グリスで、電気接点部分の通電を安定させるために開発された潤滑剤です。
一般の潤滑グリスとは異なり、絶縁ではなく「導電性」を持つことが特長です。
これにより、接触抵抗や発熱を抑制し、酸化・腐食を防止します。

 

 

 

📌カーボングリスの特長

  • 優れた導電性:カーボン粒子が電流をスムーズに伝達し、接触抵抗を低減

  • 高い潤滑性能:摺動部の摩耗・焼き付きを防止。

  • 酸化・腐食防止:金属表面を保護し、長期安定性を実現。

  • 高温・高湿環境対応:温度センサーやヒーター端子などの過酷環境でも安定。

  • メンテナンス性向上:固着や通電不良の発生を抑え、機器の寿命を延長。

 

 

📌主な使用箇所・用途例

  • 金型用カートリッジヒーターの端子部

  • 温度センサーやサーミスタ端子

  • ショットカウンター端子

  • 熱電対コネクター部

  • 電磁弁・リレー・電極接点

  • 高温環境下の電源接続部

 

 

📌一般的な導電性グリスとの違い

市販の導電性グリスにはシリコン系が多く見られますが、シリコンは高温下で炭化しやすく、絶縁膜を形成してしまうことがあります。
それに対してカーボングリスは非シリコン系で、安定した導電性と耐熱性を両立。
電気的・機械的トラブルの両方を防ぐ点で、より産業用途向けの性能を発揮します。

 

 

 

📌使用上の注意

  • 絶縁が必要な箇所には使用しないでください。

  • 塗布量は薄く均一に(過剰塗布はショートの原因になります)。

  • 使用前に接点部の汚れ・酸化膜を除去してください。

  • 他のグリスとの混合は避けてください。

 

 

📌まとめ ― 電気接点の信頼性向上に

導電性カーボングリスは、**通電トラブルを未然に防ぎ、機器の安定稼働を支える“接点保護グリス”**です。
金型やセンサー、計測機器など、精度と信頼性が求められる分野で特に効果を発揮します。
製品版の詳細は下記よりご覧いただけます。

 

導電性カーボングリス詳細
👇

📄導電性カーボングリスはこちら!

 

 

📩 お問い合わせ・資料請求

製品選定や用途に応じたご提案は、経験豊富なスタッフにお任せください。


カタログのご請求・技術相談・お見積り依頼などもお気軽にどうぞ。

🔗 📄 お問い合わせフォーム

 

 

📄 製品カタログダウンロード

📦 \大注目/ ダイカスト金型専用ゴールデングリス!【M&M】

ダイカスト金型などの金属加工の現場で、「潤滑・離型・保護」などの目的で使われます。【M&M】

NEWS新製品情報金型用グリース
シェアする
エムアンドエムをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました